メモ: タスクリスト、およびプロジェクトの "追跡" フィールドと "追跡対象" フィールドは現在、プライベート ベータ版であり、変更される場合があります。 タスクリストを試したり、新しいフィールドを使ってみたりすることに興味がある場合は、順番待ちリストに参加できます。
タスクリストにサブタスクを追加するときに、プロジェクトの [追跡] フィールドと [追跡対象] フィールドを有効にすると、issue 間の関係を確認できます。 タスクリストでの issue 階層の作成について詳しくは、「タスクリストについて」をご覧ください。
[追跡対象] フィールドを使用して項目をグループ化し、各 issue のサブタスクと、それらを完了するために必要な作業を明確に示すビューを作成できます。 詳しくは、「ビューのレイアウトを変更する」を参照してください。
[追跡対象] フィールドでフィルター処理して、特定の issue によって追跡されている項目のみを表示することもできます。 「tracked-by」と入力し始めて一覧から issue を選ぶか、リポジトリと issue 番号がわかっている場合は、以下のフィルターを完全に入力できます。
tracked-by:"<OWNER>/<REPO>#<ISSUE NUMBER>"
フィルターを使用するには、<OWNER>
をリポジトリ所有者に、<REPO>
をリポジトリ名に、<ISSUE NUMBER>
を issue 番号に置き換えます。 詳しくは、「projectsのフィルター処理」を参照してください。
[追跡対象] フィールドの有効化
[追跡対象] フィールドを有効にして、プロジェクト内の項目を追跡している issue を確認できます。
-
テーブル ビューで、右端のフィールド ヘッダーの [] をクリックします。
-
[非表示フィールド] の [追跡対象] をクリックします。
[追跡] フィールドを有効にする
[追跡] フィールドを有効にすると、プロジェクト内のアイテムが追跡している他の issue を確認できます。
-
テーブル ビューで、右端のフィールド ヘッダーの [] をクリックします。
-
[非表示フィールド] の [追跡] をクリックします。