This content describes the most recent release of the CodeQL CLI. For more information about this release, see https://github.com/github/codeql-cli-binaries/releases.
To see details of the options available for this command in an earlier release, run the command with the --help
option in your terminal.
構文
codeql database unbundle <options>... -- <archive>
説明
CodeQL データベース アーカイブを抽出します。
このコマンドは、codeql database bundle によって作成された CodeQL データベース アーカイブを抽出します。 解凍を使ってデータベースを抽出するのと似ていますが、特定のシナリオでパフォーマンスが優れており (たとえば、Windows では解凍は非常に低速です)、抽出されたデータベースの名前の設定などの追加オプションがサポートされます。
主なオプション
<archive>
[必須] 解凍する CodeQL データベース アーカイブのパス。
--name=<name>
作成された CodeQL データベースに付ける名前。 指定しない場合、これはアーカイブ内でのデータベースの名前と一致します。
--target=<target>
CodeQL データベースを解凍するディレクトリ。 指定しない場合、これは既定で現在の作業ディレクトリになります。
共通オプション
-h, --help
このヘルプ テキストを表示します。
-J=<opt>
[詳細設定] コマンドを実行している JVM にオプションを指定します。
(スペースを含むオプションは正しく処理されないことに注意してください)。
-v, --verbose
出力される進行状況メッセージの数を段階的に増やします。
-q, --quiet
出力される進行状況メッセージの数を段階的に減らします。
--verbosity=<level>
[詳細設定] 詳細レベルを、errors、warnings、progress、progress+、progress++、progress+++ のいずれかに明示的に設定します。 -v
と -q
がオーバーライドされます。
--logdir=<dir>
[詳細設定] タイムスタンプと実行中のサブコマンドの名前を含む生成された名前を使って、指定されたディレクトリ内の 1 つまたは複数のファイルに詳細なログを書き込みます。
(完全に制御できる名前でログ ファイルを書き込むには、代わりに --log-to-stderr
を指定し、必要に応じて stderr をリダイレクトします)。